Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/pecoas/www/www/index.php:2) in /home/pecoas/www/www/wp/wp-content/plugins/multi-device-switcher/multi-device-switcher.php on line 118

Warning: session_start(): Cannot send session cookie - headers already sent by (output started at /home/pecoas/www/www/index.php:2) in /home/pecoas/www/www/_core/init.php on line 23

Warning: session_start(): Cannot send session cache limiter - headers already sent (output started at /home/pecoas/www/www/index.php:2) in /home/pecoas/www/www/_core/init.php on line 23
ペコアスの新着情報 | ペット情報ポータルサイトPECOAS(ペコアス)

トップページトップページ > 新着情報 > 愛するペットを遺して死んだときのため、私はこんな準備をした!

新着情報 ―ペコアスの情報をピックアップ!

愛するペットを遺して死んだときのため、私はこんな準備をした!

ペット信託
ペットと触れ合っていると心が休まり、朗らかになる。だが、愛しのペットを残して、先に死んでしまうとしたら。その心労で癒やしどころではない。備えあれば憂いなし。今から準備しておこう。

「殺処分」される前に

「昔は寿命なんて考えたこともなく、飼っている犬は自分が看取るものだと思っていました。

でも今は違います。4年前から飼い始め、わが子と思っているリリとベベ(ヨークシャテリア・メス5歳)との生活がいつまで続くかは神のみぞ知ること。私の身に明日、何が起こるかわかりません。

私が先にいなくなったら、もちろん、家族が後の世話はしてくれるでしょうけど、万が一、うまくいかず、誰かの手に渡ってしまったら、かわいそうだなと思います。名前が変わってしまったら戸惑うでしょうし……」

こう話すのは、ドラマ『銭形平次』での妻お静役で有名な香山美子さん(74歳)。昨年亡くなった夫、三條正人氏への誕生日プレゼントとして生まれたばかりの子犬を迎え入れた。

「この子たちを飼うときは、自分の年齢を考えずに飼ってしまいました。私も主人も犬とともに暮らしてきましたから、犬がいない生活なんて考えられなかったんです。

だから、35歳の息子には、私に万が一のことがあったときはリリとベベの世話をしてくれるように話しています。もちろん、息子は了承してくれています。ただし、息子の家族が反対したらどうなるか……。

息子はまだ独身ですから、もしこれから結婚するのであれば、犬を愛してくれる人じゃないと認めないと言っているんです(笑)」

子供が独立して家を出たり、伴侶に先立たれたりした後、ペットが人生を支えるかけがえのない存在となる。こういう人は多いだろう。

一方、自分の身に健康上の不安が訪れたときに愛するペットはどうすればいいのか、不安に感じる人もまた多いはずだ。

動物臨床医学会での報告によれば、ペットを遺棄する人は60代以上が56%を占めるというデータがある。原因には、突然死による遺棄、がんや認知症、老人ホームへの入居によって飼えなくなったことが挙げられる。

捨て犬・捨て猫の保護などを行う認定NPO法人「日本レスキュー協会」の安隨尚之氏が言う。

「ここ数年で、高齢の方が飼われていた、引き取り手のないペット数が増加していると実感しています。医療技術が発達し、人間の寿命は延びていますが、ペットもまた長寿傾向にあります。

本来であれば、ペットを飼う際には5年先、10年先の自分の体力や経済力を念頭に家族と熟考を重ね、終生飼育する責任を考えた上で、飼うかどうか決定することが正しい選択だと思います。

しかしながら、現実はそうではありません。利益優先で高齢者にも簡単に販売するペット業者も数多くいるでしょう。かわいいからといって購入しても、飼い主が病気になったり、入院したり、最悪の場合、先に亡くなることもあります。

そんなとき、大切な家族であるペットをどうするのか。お子さんや兄弟親族が引き取れなかった場合に誰が世話をするのか。それらを見据えた上で、ペットの購入を考えてほしいと思います」

飼い主が亡くなり、引き取る人がいなければ、ペットは保健所に引き取られる。そこで新たな引き受け先が見つからなければ、最終的に「殺処分」されてしまう。

近年、「殺処分ゼロ」を掲げる自治体も増え、殺処分率は大きく低下しているが、それでも昨年度は10万匹の犬・猫が保健所に引き取られ、その43%が殺処分された。

わが子同然に愛したペットが、自分の死後、悲惨な最期を遂げる。これでは死んでも死にきれない。では、生きているうちに何ができるのか。

「ペット信託」を結んだ

たとえ、子供や親族がペットの面倒を見ると言ってくれても、先立つものはカネだ。

犬ならば、年間平均で10万~20万円、猫なら5万~10万円の飼育費がかかると言われる。病気になれば、それ以上に費用がかかる。

それにいくらおカネを払っても、本当に大事に育ててもらえるかは、新しい飼い主次第。自分が突然逝ってしまった後のペットのことを考えると夜も眠れないという人たちのために、すでに準備を済ませた人たちに話を聞いた。

埼玉県さいたま市在住の工藤由恵さん(79歳・仮名)は晴れやかな表情でこう話す。

「うちは、下は8歳から上は13歳まで中型犬を4頭飼っています。主に面倒を見ていた夫が昨年亡くなりました。私がなんとか面倒を見ていましたが、体力も段々落ちてきました。

そんな折、次女夫婦と同居することになったんです。私が死んだ後は、ペットの面倒を見てくれることにも同意してくれました。

家族なのでとくに契約なんか必要ないと思っていたのですが、しっかりものの長女が同席して、『ペット信託』を契約することになりました。私が死んだ後、ペットの飼育費として200万円。

信託契約を結んだことで次女夫婦に経済的な迷惑をかけることがありませんし、そのことが相続で揉める材料になる心配もありません。安心して任せることができると、もう心残りはありません。そうなったら、前より元気になっちゃって(笑)」

「ペット信託」とは個人間で結ぶ信託契約で、簡単に言えば、信頼できる身内にペット用の財産を託し、新しい飼い主に飼育費として使ってもらうという仕組みだ。

愛玩動物飼育管理士で行政書士の中田多惠子氏が解説する。

「新しい飼い主は、家族だけではなく、知人などの第三者でも構いません。飼い主が元気なうちはペットと暮らし、飼い主が死亡、または認知症や重病などで育てられなくなったとき、あるいはペットと同居のできない施設に入ることになったときに、財産管理者から新しい飼い主に飼育にかかる費用を渡してもらう制度です」

ペット同伴でホームに入居

これなら見ず知らずの人にペットが渡ることもない。それでも不安なら、次のような手もある。

「飼育費が適切に管理されているか、ペットが適正に飼育されているかをチェックする『信託監督人』として、行政書士などを選任することもできます。かかる費用ですが、家族間のシンプルな契約なら契約書作成費用として15万円程度から。

信託口座を金融機関で開く場合は、契約を公正証書にする必要があるので、その費用に数万円程度がかかります。諸々の手数料を合わせて、トータルで20万円程度は見てください」(中田氏)

一般に高齢者が飼っているペットは高齢のことが多い。ペットもまた、年を取ればがんにもなるし、認知症になることもある。老老介護は、ペットとの生活においても避けては通れない。

そこで、田中豊さん(80歳・仮名)は終の棲家としてペットとともに、関西にある介護付き有料老人ホームに入居した。

「妻に先立たれて、老犬と二人。ペットの世話も大変になってきました。そこで、ケアマネージャーさんに相談して、ペットと一緒に入居できる老人ホームを探してもらったんです。

私もいつどうなるかわかりませんから、ペットの世話ができなくなっても、最期まで面倒を見てもらえる施設を選びました。動物専用の診療室もあって、ペットも心なしか元気になった気がします」

まだまだ数が少ないペットと暮らせる老人ホームだが、今後、増えていく見通しだ。ただし、今のところ、飼い主が亡くなったら、家族や親族にペットを戻す施設が大半。

事前に、入居者の死後も責任をもって世話をしてくれるかどうかを確かめておこう。
ペットを託す親族や知人がいなければ、いったい誰に後を任せればいいのか。たとえ子供がいたとしても、マンション暮らしでペットを飼えないケースもあるだろう。

遠藤義雄さん(75歳・仮名)はNPOが提供している成猫の引き取りサービスを活用している。

「毎月3800円を6年間積み立てるか、一括で27万3600円を支払えば、それ以降、いつでもペットを引き取ってもらえるサービスです。そのNPOが別の飼い主を探してくれて、もし見つからなくても、ケアをしながら終生飼育をしてくれるそうです。

私は80歳で払い込みの満期を迎えますが、その頃には元気で猫の世話ができているかわかりません。

体調が悪ければ、預けようと思いますし、そうでなければ、飼える限り、愛猫とともに暮らせる。心の不安が一つ消えて、毎日猫と楽しく暮らしています」

月に一度、会いに行く
老人ホームには入らない。だけど、ペットの世話を続けるのは難しくなってきた。そうしたとき、頼りになるのが、ペットを有料で最期まで預かる「老犬・老猫ホーム」である。

飼えなくなったペットのための老犬ホームサービスを提供している「ペットリゾートカレッジ日光」の広報担当者がこう話す。

「これまで10年間でおよそ150頭をお預かりしてきましたが、飼い主様が高齢になり、ペットの世話が困難になるケースで、預かってほしいという方も少なくありません。

親が飼っていたペットを引き取れないために、当施設で預かってほしいという例もあります。

料金は犬種や大きさ、年齢により変化します。7歳以上の中型犬の場合では、入所金が20万円で、月額費用は初年度3万2500円(2~3年目は3万5000円。4年目以降は2万2900円)。これに、予防薬やトリミング代などの実費がかかります。

飼い主様が亡くなられた場合は、ご遺族が引き続き、費用をご負担になる場合もあります。

中にはご親族がいない場合もあり、そのときは飼い主様から事前に費用をお預かりすることも可能です。飼い主様に代わって、終生のお世話をさせていただきます」

関東の老犬ホームに長年連れそった犬を預けた住田吉郎さん(77歳・仮名)も満足している。

「私は膝の調子が悪く、犬が満足するまで散歩に付き合ってやることができなくなりました。初めは本当にきちんと預かってくれるのだろうかと不安でしたし、寂しかったのですが、気になったときは自分の好きなタイミングで会いに行けます。

すると、併設された大きなドッグランを存分に駆けている姿が見られるじゃありませんか。都内に住んでいるよりも、こちらのほうが犬にとって幸せなんじゃないかとさえ思うんです。

私も月に一度、愛犬を訪ねて出かける用事ができたので、日々の生活にも張りが出ました。行けないときはメールで様子を知らせてくれるので安心です」

いざとなってからでは遅い。体が動くうちから準備をしておけば、愛するペットもきっと「第二の人生」を楽しんでくれることだろう。

週刊現代