Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/pecoas/www/www/index.php:2) in /home/pecoas/www/www/wp/wp-content/plugins/multi-device-switcher/multi-device-switcher.php on line 118

Warning: session_start(): Cannot send session cookie - headers already sent by (output started at /home/pecoas/www/www/index.php:2) in /home/pecoas/www/www/_core/init.php on line 23

Warning: session_start(): Cannot send session cache limiter - headers already sent (output started at /home/pecoas/www/www/index.php:2) in /home/pecoas/www/www/_core/init.php on line 23
ペコアスの新着情報 | ペット情報ポータルサイトPECOAS(ペコアス)

トップページトップページ > 新着情報 > 犬が言うことを聞かなくなる5つの飼い主の行動!?

新着情報 ―ペコアスの情報をピックアップ!

犬が言うことを聞かなくなる5つの飼い主の行動!?

【犬が言うことを聞かなくなる5つの飼い主の行動】


自分の愛犬が言うことを聞かないのは、愛犬の性格が原因だと思っていませんか?たしかにわんちゃんの中には、気が強い性格の子も勿論います。

 

しかし、犬が言うことを聞かない1番の原因は、飼い主さんの犬に対する接し方だと言われているのです。では、どのような行動が「言うことを聞かない犬」にしてしまうのでしょうか。

 

1.散歩は犬が主導


皆さんは普段散歩をする際、しっかりと飼い主さん主導の散歩をしていますか?急に犬が走り出し、それに付いていくような形で飼い主さんが走って合わせているということはありませんか?

 

実は、上記で挙げた例のように、犬が主導となってしまっている散歩をしていると、犬自身が「僕が飼い主さんを引っ張っている」という認識を持ってしまうため、立場が逆転してしまう恐れがあるのです。

 

立場が逆転してしまうことによって、「僕の方が飼い主さんより立場が上」と勘違いしてしまうようになり、最終的に言うことを聞かなくなるのです。

 

2.要求にはすぐに応える


犬は飼い主さんに何かを要求する際、話すことが出来ないため、様々な行動で伝えようとします。例えば鼻でつんつんと飼い主さんの体をつついてみたり、前足で飼い主さんの腕をちょんちょんと触ってみたり、等です。

 

そのように要求された際、毎回毎回「お腹空いたの?」「お散歩行きたいの?」「おやつが欲しいの?」と要求に応えてしまうことで、犬は味を占めてしまいます。「こうすれば飼い主さんは思い通りに動いてくれる」と覚えてしまうのですね。

 

3.構い過ぎ


愛犬が可愛いのは、飼い主さんならば誰でも感じる事です。そのため、つい長い時間構ってあげたくなってしまいますが、これも言うことを聞かない犬にしてしまう原因の1つです。

 

飼い主さんが家事などをしている忙しいときにも構って欲しいと犬が足下に寄ってきた場合、皆さんはどうしてますか?通常ならば「後でね」と手で制したりするのですが、可愛いからと「どうしたの?」と家事を中断して構ってしまっていませんか?

 

すると犬は飼い主さんが用事を中断して自分に構ってくれたという状況を理解し、「自分が一番偉い」と勘違いしてしまうのです。可愛がれば良いということではないのですね。

 

4.悪いことをしても怒らない


好奇心旺盛な子の場合、ゴミ箱をひっくり返してしまったり、スリッパを噛んでしまうなど、飼い主さんが困ってしまうようなイタズラをしてしまいます。

 

愛犬がイタズラをした際、しっかり「ダメなことはダメ」と叱ることが出来れば良いのですが、可愛くて叱れないという飼い主さんも中にはいます。

 

すると、やはり犬は「イタズラをしても良い」という認識になってしまい、果てには何をしても怒られない、という考えからわがままになってしまいがちです。

 

わがままになってしまうと、一緒に外出した際にも周りに迷惑をかけてしまうことがありますので、直す努力をする必要があるでしょう。

 

5.入れる場所を制限していない


最近では、愛犬をゲージに入れておかず家の中で放し飼いにしているというお家も多くなってきます。家の中で放し飼いにすることがダメとは言いませんが、範囲を制限せずに好きな場所を歩かせてしまうことで、これも原因の1つとなり得るのです。

 

通常、犬は自分より位の高い相手と一緒の所には居座りません。そのため、人間と同じように好きな場所を行き来できるようにしてしまうことで、「僕も皆と同じ立場なんだ」と認識してしまいます。

 

そこから徐々にわがままになり、中には「自分の方が上だ」「なんで僕の要求を聞いてくれないの」とわがままになってしまうこともあります。

 

犬に言うことを聞いてもらうための3つの方法


上記で紹介した原因に心当たりがあるという方も多いのではないでしょうか。可愛い愛犬は甘やかしたくなってしまうかもしれませんが、愛犬の躾のためにも「犬が一番上ではない」ということを教えてあげなければいけません。

 

そこで犬に言うことを聞いてもらうための3つの方法をご紹介しますので、5つの原因に当てはまった方はぜひ今日から実践してみましょう。

 

1.食事の時間を決める


もしも「愛犬がお腹が空いた合図をしてきたらあげる」という形でドッグフードを与えているのであれば、今すぐやめましょう。先ほどお話ししたように、自分の要求を聞いてくれるという認識になってしまいます。

 

愛犬がお腹が空いたらあげるのではなく、しっかり食事の時間を決め、「この時間までに食べなかったら片付ける」という方法に変えましょう。

 

また食事は朝・晩と飼い主さんが食事を終えた後に出すようにしましょう。犬社会において、序列の高い順から食事にありついていたため、先に犬へ食事を出してしまうことで、立場が変わってしまいます。

 

2.散歩はしっかり飼い主の横を歩かせる


先ほどご紹介したように、散歩は犬が主導となっている場合は、飼い主さんが下に見られている可能性があります。そのため、散歩は飼い主さんがしっかりとリードを持ち、主導権を握るよう意識しましょう。

 

なるべくリードは短めに持ち、常に飼い主さんの隣を歩くようにするのです。最初は大変だと思いますが、犬も徐々に慣れてきますので、辛抱強く行うことが大切です。
※極端に短く持ちすぎるとわんちゃんに負担が掛かってしまします。リードが張りっぱなしにならないように調整しましょう。

 

「愛犬に自由に歩かせてあげたい」と思うのであれば、近くの公園まで歩いて行き、公園内ではリードを少しゆったりと持ち、自由に歩かせてあげるようにしましょう。そうすることで「この場所ならば自由に歩いて良いんだ」と理解してくれますよ。

 

3.ダメなことはダメだと理解させる


今までかわいそうだから強く怒ることが出来なかった、という人も、これからはイタズラなど悪いことをしたときにはすぐに叱るようにしてください。

 

少し経ってから「そういえば」という感覚で叱っても、犬にとっては何に対して怒られているのかわかりません。すぐに怒ることで「これはダメなんだ」と正しく理解させることが出来るのです。

 

例えばゴミ箱からゴミを取り出すとしているのを見かけたら、すぐに近寄っていき叱りましょう。叱る際には、怒鳴るのではなく、低い声で「ダメ」と単語で怒るようにしましょう。高い声で怒ってしまうと「構ってもらえた」と勘違いする可能性がありますので注意が必要です。

 

まとめ


いかがでしたでしょうか。上下関係をハッキリさせることで、犬側も「頼れる飼い主さんがいて安心だな」と感じます。このように愛犬に安心して生活できるようにさせてあげるために、上下関係をハッキリさせることは大切なのです。

 

可愛くてしっかり叱ることが出来ない、自由にさせてあげたいという気持ちはわかりますが、そこは飼い主としての責任を持ちしっかりとしつけをしましょう。

 

情報提供元:livedoorニュース